今日は大阪で講義をしてきた。今日からは新しい講義形式である。私にとっても初めての試みであるため、どうなることかと思っていたのだが、結果は満足いくものだった。
根本治療
いとこの兄ちゃんとはフェイスブック上でちょこちょこ会話をしていたのだが、昨日、15年振りぐらいに電話で話した。やはり、世間で言われているように、疎遠だった人とのコミュニケーションが復活するというのがSNSの最大の恩恵であるというのは本当のようである。
現在また療養中(笑)の兄ちゃんがこのブログを読み返してくれていると言うので、これは更新を空けるわけにはいかないと奮起したのである。
科学と臨床2
先週、国際セミナーが終わってからは診療も翻訳も忙しくて更新が滞っていたのだが、有難いことに催促があったので書いてみる(決して暇になったわけではないのだが)。
前回の記事に対して、私の講義にも参加してくれているM先生からフェイスブックの方にコメントをいただいた。こうやって、いただいた意見から思索を広げていくというのが、そもそも私が望んでいた展開なので、本当に有難いことである。
科学と臨床
今日もIZW先生に「今日も記事アップしてよ。まさかの連日投稿!」と言われてしまった。偉い人に逆らって潰されたら困るので、今日もなんとか書いてみた。
無知
今日は久しぶりに会った偉い先生に、いきなり「ブログの更新間隔がどんどん開いてきてるじゃないか」と怒られてしまったので、国際セミナー中ながら簡単に書いてみる。
IZW先生、いつも「いいね」してくれて有難うございます(本人の前では照れて言えないので)。
なお、この内容は国際セミナーの内容とは一切関係ありません。
動的安定性
今週末は国際セミナーがあり、4日間治療院を閉めるのと、急ぎの翻訳の仕事があって忙しいので、今回は短めである(言い訳から入ってみる)。
毎日毎日、暑くなったり涼しくなったり、雨が降ったり上がったり、鬱陶しい日々が続いていますが、皆さん、お身体の方は大丈夫でしょうか?
不可逆性
日曜日に、私が師と仰いでいる先生のセミナーを受講してきた。そこである先輩(私は「親分」と呼んでいるが、その理由は聞かないでほしい)に、「じゃあ具体的にどうしたらええねん」っていうところをまったく書いていないことを「上手く書いてるねぇ」と褒めていただいたので、今回も同じように書いてみる。